あなたには何か自分の曲げられない信念がありますか?
僕は「頑なに曲げられない信念を作らない」という信念があります。ぎゃはは
笑ってるけどこれ、結構まじめに言ってます。
過ぎたるは及ばざるが如し
何か信念を持っている人って魅力的です。
なんつーか、一本筋が通ってるっていうか、人間としてどっしりとした「土台」みたいな物を感じるんですよね。
でも、行き過ぎるとそれがとんでもなく面倒です。
みなさんもそんな経験ありませんか?
「俺は何でも節約する!」と省エネ生活をしている人。
いいんです。その心意気はスゲーいい。堅実だねぇ!!
でもね、節約する目的って何よ? お金ためるため?
そんでそのお金で旅行なんかに出かける。
旅行先のホテルも最安のビジネスホテル。交通手段は一番安い電車。ご飯もやっすいチェーン店の牛丼、少しでも金のかかるアクティビティは手を出さない。
うん、いいんだよ。君がそれで幸せなら、何にも言わない(言えない)。
でも、一緒に旅行に行きたくはないかなぁ~~~……
いつでもポジティブシンキングなそこのキミ!
いいね、笑顔が素敵で輝いてるよ!
えっ、実は彼女と別れてたの?? あぁ……それは辛かったろうね……
え? そんなことない? むしろ貴重な体験ができて、彼女にも感謝してる!?
おぉ……いいね。何事にも前向きで、振り向くことを知らないその姿勢、学校の先生とか向いてるんじゃない?
でも、僕が女だったら君とは付き合いたくないかなぁ~~~……
とまあ、僕の友達とまでは行かない知り合いにもこんな様な人はいたりするんですが、如何せん筋通しすぎで長所を短所にしてる感じです。
考えを変えるのは悪いことではない
議論なんかしててもいますよね、自分の最初に述べた考えに振り回される人。
そこで相手の言ったことに「正」があり、自分の考えに「誤」があったときなんか、目も当てられない。
それが世話話程度なら「間違っちゃったゴメンね」で済ませられるのだけど、オフィシャルだったり大きな場所であればあるほどそれが難しくなって、振り上げた手が戻しにくくなる。
政治家なんか典型例で、自分たちの意見が正しくないとなると、別の問題を持ち出して帳尻を合わせようとしたり、人格否定してみたり……
いいじゃん、自分が間違ってたらごめんなさいしても。
相手が誤魔化しきれる程度の知能ならいいけど大抵その苦し紛れの言葉はバレてるからね?
僕レベルになると壮大な勘違いの挙句「本当にゴメンなさい」と最敬礼する勢いだから。もしかしたら土下座してたかも(したとは言ってない)
とにかく、自分の信念や考えに間違いがあったときは躊躇なく変える。そういう軽快なフットワークがないと、自分の視野を狭めてしまう原因にもなります。
だからあれよ? 謝りすぎる人とかもダメよ?
相手困っちゃうからね!
というわけで「考えを変える=軽薄」という単純な図式は信じちゃいけません。
……とこんなことを考えていたらちょうどこんな記事に出会ったのでご紹介
僕も「助けてー!」ができない人間だったのでとても共感しました。
そしてそのせいで一段と今の状況を酷くしてしまうという……
信念のために自分のキャパを超えたことをするのは、決して素晴らしいことではないってことですね。
ただし例外もある
自分のニーズや世の中の流れに従って自分の考えを変えていくことは素直であり悪いことではないんですが、もちろん例外も存在します。
例えば「外交」だったり心理戦を要する話し合いなんかは、相手が理にかなっていようと、損得がかかっているのでああいう人たちは「自分が間違っている」と分かっていながらそれを押し通します。
自分の比を分かっているか分かっていないか?
それが自分の信念を押し通す上で状況をプラスに持っていけるかマイナスに転落するかの違いだと思います。
某政党なんかは、その辺「わかってない感」がにじみ出ているから始末が悪いですね。
「俺の信念だから!」でやみくもに頑張るのはとても滑稽な姿ってことだね。
立派なポリシーでも、行き過ぎればワガママな人
もうね、この一言につきます。
節約家でもポジティブでもいいんです。ちょうどよくやってくれれば。
気温で言えば25℃のあたりで頑張って頂ければ周りもヤな思いしなくてすむし、人間らしさも出てもっと魅力的に写るんじゃないでしょうか。
「ちょうどよく」っつーのが曖昧でなんとも示しがたいのですが、僕は節約したら旅行ではパーッと使いますし、彼女に振られたりしたら1週間~1ヶ月くらい落ち込んだりします。
そんなん自分で言うのもなんだけど、ストイックに「やり過ぎてる」人たちなんかよりは魅力的なんじゃないかと思ってます。
「曲げられない信念」って語るとカッコいいんだけど、やっちゃうとスゲェめんどくさい人だからな! 幻想です幻想
「力を入れるところと抜くところをちゃんと知ってる人」こそとても上手に生きてるし、とてもスマートで魅力的です。
だから、自分のことを見つめなおしてポリシーに振り回されてると感じ始めた人は、肩の力を抜いて鼻水でも垂れ流してみればいいと思うよ!
きっとそこには広い世界が待ってると思うから……
うわっ! きたなっ! 鼻ふけよ
エンド